こんにちは、sakuです。
私は元々、年収350万円の無期雇用派遣社員として働いていましたが、ご縁があって現在は派遣先で正社員として情報システム担当者(情シス)として勤務しています。
今回は、派遣時代の年収や働き方、そして正社員になってからどんなふうに変化したのかをまとめてみました。
同じようにキャリアに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
無期雇用派遣から情シスとの出会いと転籍までの道のり
元々は別の派遣会社で新卒から働いていましたが、いろいろあって退職。
次の就職先も決めずに辞めたので、「次の仕事どうしようかな~」とアルバイトをしつつ転職活動をしていました。
失業手当を受給しながらの活動だったので、金銭面的にそろそろ資金が尽きそうな頃。
さすがに焦り始めて、派遣会社へのエントリーも始めていました。
IT系の無期雇用派遣の会社に入社
転職活動時、ちょうど「手に職をつけたいな~」と考えていて、パソコン好きだからIT系かな?という軽い気持ちでIT系の職種を探していました。
今思うと、IT系の職種って幅広いですよね。当時は「Webエンジニア」や「Webデザイナー」くらいしか知りませんでした。
そんな中で見つけたのが、派遣会社の社員として雇用され、プロジェクト先(客先)へ常駐して働く無期雇用派遣の求人でした。
無期雇用派遣があまり良い評判ではないことは、知っていました。
しかし、私は新卒の時から派遣される側として派遣会社に勤めていた経験があり、雰囲気はなんとなく分かっていました。
ということで応募。そして面接1回で内定。ちなみに当時のITスキルはほぼゼロ、資格はITパスポートだけという状況でした。
配属先で情シス業務を経験 → 約2年半後に正社員として転籍
入社後、研修&待機期間を経て、今の職場を紹介されました。
無期雇用派遣は基本的に拒否権がないので、紹介されたら「はい、わかりました」と顔合わせに行くしかありません。
あれよあれよと配属先が決まり、派遣社員として現職に入社。
「社内SE」としての採用でしたが、実際にやっていることはほぼ情報システム担当者(情シス)の業務ばかりでした。
転職活動していた時に社内SEの仕事内容には興味があったので、ちょうど良かったです。
2021年6月に入社して、ご縁があって2023年10月に正社員へ転籍することになりました。
特別なスキルがなくても、現場で学びながら経験を積めばキャリアチェンジは可能なんだなと思いました。
情シス正社員になって変わったこと
実際に派遣から正社員になって、いろいろと変わりました。
待遇もそうですし、仕事内容も若干変化しています。結果的に、転籍の話を受けて大正解だったと思います。
派遣時代350万円 → 情シス正社員で年収+100万
まず、お金の話です。
派遣時代は月収が23~24万円、残業ほぼなし+ボーナス約2.5ヶ月分で、年収はだいたい350万円くらいでした。
派遣は残業をあまりさせない方針だったのか、基本的に定時あがり。たまに30分ほど残業することはありましたが…。
定時で帰れる分、副業で収入を補填していました。(その話はまた別記事で!)
正社員採用時の給料はこんな感じです:
・住宅手当:17,000円
・+残業代
給料が記載された内定通知書に書かれていた想定年収は470万円でした。
「うっわ、まじか!400万円なんて超えたことなかったよ」と本当に驚きました。
基本給だけ見ると派遣の時より少ない?と思いましたが、住宅手当が加算されるので結果的に上回ります。
それにボーナスが結構良いと同僚から聞いていたので、「ボーナス含めたら…にやにやが止まらない!」という気分でした。
350万円で働いていた人間からすると、めちゃくちゃ上がった気分になるんですよね。
年収が500万円台にアップ
時は流れて2025年9月。
あれから昇給したり、結婚で住宅手当が増額されたりして、給料が変わりました。
・住宅手当:24,000円
・+残業代
基本給が上がりました!
ベースアップもありますが、評価してもらって上の職群に昇格できました。やった~!
そして残業代。1ヶ月の残業平均時間は20時間前後で、およそ45,000円くらい。弊社は残業代が130%で支給されるので、これは嬉しい誤算でした。
単純計算で、毎月270,500円+24,000円+45,000円=334,500円くらい。
これにボーナスを加算すると、年収500万円は超える計算です。
この大した学歴もスキルもない私が…500万円…!おお…ってなりました。
社内で頼られる場面が増えた
社員になってから、業務内容は大きく変わっていませんが、出張が解禁されました。
弊社は大阪が本社ですが、千葉や福岡にも拠点があります。
パソコン関係のことで出張に行くことがあるのですが、その際に現地の方からいろいろ話しかけられることが増えました。
また、各部門の組織長の方から直接問い合わせや相談を受けることも増えました。
私ではどうにもならない内容まで来ることもありますが、頼られるのは悪い気はしませんね。
福利厚生や安定感も大きく変化
給料面と重複しますが、福利厚生がめちゃくちゃ良い!
大企業には劣るものの、私には十分ありがたい制度です。
・入社月から有給付与(月に応じて日数は変わる)
・残業代は時間給の130%
・フレックス制
・大企業の保険組合で保険料が安い
・住宅費補助:17,000~24,000円
・所定労働時間:7時間45分
・企業型DC(確定拠出年金)加入
特に嬉しかったのが、有給が入社月から付与されたこと!
前職は入社半年後からだったので、これは大きな違いでした。
また、独自の保険組合に加入できたことで、協会けんぽより保険料が安価。育休中の独自手当もあるようなので、将来を考えるととても安心です。
住宅費補助も今まではなかったので、あるだけでありがたいです。当面は賃貸に住み続ける予定なので、24,000円はしっかり受け取ります。
とにかく!「派遣の頃とは違う安心感」がキャリア選択の大きな収穫でした。
新卒の就活をしていた私に教えたい。「福利厚生はもっとちゃんと見るべきだ」って。
今後の目標:年収1000万円への挑戦
派遣出身でも情シス正社員になり、年収350万円から500万円台にアップしました。
ただ、昨今の物価高に備えて…というのは建前で、正直お金が欲しい!
だから私は、年収1,000万円の世界を見てみたいと思っています。
とはいえ、本業(社内SE/情シス)だけで1,000万円は現実的に難しい。
外資系や大企業の親会社レベルでないと厳しいでしょう。良くて600万円が限度かなと思います。
そこで、副業と掛け合わせて目指したいと考えています。
派遣社員時代には、副業でWebライターを1年半ほどしていた経験もありますし、その経験を活かしたい。
もし今後子供ができて本業をお休みすることになっても、副業収入があれば少しは生活の足しになるはずです。
「派遣出身でもできる!」を証明したいです。

  
  
  
  


コメント