Officeを完全にアンインストールする方法【ODT使用】

Officeの完全削除 Windows

Officeをアンインストールする時、通常は設定から操作すると思います。しかし、設定からだと「完全」にOfficeのアンインストールはできないようです。

試行錯誤をした結果、完全アンインストールに成功したので、自分の備忘録として書きます。

この記事では、Officeを完全にアンインストールできずに困っている方向けに、ODT(Office展開ツール)を使って完全削除する手順をまとめています。

困っている方の参考に少しでもなれば幸いです。

当記事の内容を参考にされる場合は、自己責任でお願いいたします。
(出典:Copilot)

弊社の状況:半期エンタープライズチャネルで運用

弊社で購入している一部のパソコンは、最初からOffice365がプレインストールされているのですが、更新プログラムのチャネルが「月次エンタープライズチャネル」です。

グループ内でチャネルが「半期エンタープライズ」に指定されているのですが、月次から変えたくでも、親会社に問い合わせる必要があるのでなかなかややこしい。

それなら、アンインストールしてインストールし直した方が早いんですよね。

さらにプリインストールされているOfficeのビット数は64ビット。グループ内で提供されているインストーラーでは32ビット。

設定からアンインストールしても、結局は何かが残っているらしくて、違うビット数だとインストールできない!ということがよくありました。消しているのになぜ…

Windowsに搭載されている「問い合わせ」の実行

昔はアンインストールサポートツールをダウンロードしてアンインストールすれば良かったのですが、少し前(だいぶ前?)から、Windowsに搭載されている「問い合わせ」アプリからできるようになったみたいです。

便利になったのか、不便になったのか、どっちなんでしょうかね?

アンインストールする際に問題が発生しました。

本来は、「Officeのアンインストール」と入力して、画面の指示に従えば自動でPowerShellが起動して、アンインストールが始まるはずなのです。なのに、出てくるのは「問題が発生しました」

まだ、使用歴が長いパソコンなら、溜まりに溜まった何かが邪魔してるんかなと思えるのですが、初期化ほやほやのパソコンでこれ。なぜ???

再起動を繰り返しても結果は変わらず。アンインストールできないと、先に進めない!

解決法をCopilotに聞いてみた

とりあえず、仕事で困ったことがあればまずはCopilotに聞いているので、今回も教えを乞うことにしました。

すると、大体こんな感じの回答が。

参考にされる場合は、実際の環境を元に実施してください。

実際にCopilotに質問してみたところ、以下のような手順を教えてくれました。

🧼 Office 365 Enterprise を完全アンインストールする手順(ODT使用)

✅ ① Office展開ツール(ODT)をダウンロード


✅ ② 構成ファイル(configuration.xml)を作成

以下のような内容に編集してください:

<Configuration>
  <Remove>
    <Product ID="O365ProPlusRetail" />
  </Remove>
  <Display Level="None" AcceptEULA="TRUE" />
</Configuration>

💡 Product ID は通常 O365ProPlusRetail で問題ありませんが、もし O365EnterpriseRetail など別IDが使われている場合は、インストール時の構成に合わせて変更してください。

✅ ③ コマンドプロンプトで実行

  1. setup.execonfiguration.xml があるフォルダを開く
  2. アドレスバーに「cmd」と入力 → コマンドプロンプトがそのフォルダで開きます
  3. 以下のコマンドを実行:
setup.exe /configure configuration.xml

✅ ④ 完了後にPCを再起動

アンインストールが完了したら、念のためPCを再起動してください。


🧠 補足情報

  • 管理者権限で実行setup.exe は右クリック →「管理者として実行」してください
  • PowerShell不要:ODTはコマンドプロンプトで動作するため、PowerShellが起動しなくても問題ありません
  • 構成ファイルの構文ミスに注意:XMLタグの閉じ忘れなどがあると失敗します

ちなみに、上記は自宅のパソコンで聞いてみた結果ですが、会社のパソコンではレジストリの削除も書かれてあったので、その通りにやってみました。

結果:アンインストールと再インストールの成功

Copilotの教えの通りに進めると、アンインストールに成功していたようで、無事にインストールしたいビット数でインストールできました!

レジストリはちょっと触るのが怖いのですが、「不具合が起きてもパソコンを初期化すればいいか〜」くらいの気持ちでやっていました。本当はダメなんですけどね…

何はともあれ、アンインストールできて良かったです。

でもこれ…他のパソコンもこれしないといけないの??それはそれで面倒くさいですね。

最近納入したパソコンはこんなことしなくても良いのですが、初期に納入したパソコンはやらないといけないんですよね。退職などで返却されたときくらいにしか使わないですが…

まとめ:Officeの完全アンインストールはODTが確実

設定からではOfficeを完全に削除できないケースがあります。

ODTを使えば、ビット数の違いやチャネル設定に関係なくクリーンな状態に戻せます。

環境に応じて自己責任で実施しつつ、再インストール後はチャネル設定を確認しておくと安心です。

もし、Officeの完全アンインストールでお悩みの方がいらっしゃれば、参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました